top of page

神社の音は神様に通じています

執筆者の写真: あらき 季旺あらき 季旺

こんにちは。

季旺です。


きょうは

神社での音についてお話します。






神社の参道に敷かれている玉砂利には

「浄める」という意味があるようです。


玉には

御霊(みたま)が持つ霊力があると、

古代より考えられていたそうです。


玉砂利を踏みながら歩くと、

シャリシャリっという

気持ちのよい音がしますよね。


この音によって、

訪れた参拝者も浄められているようですよ。



また

巫女さんが神楽舞の際に鈴を用いるのは、

神様を招くためだそう。


私たちが参拝するときにも

神殿の鈴を鳴らしたり、

柏手を打つのも

これと同じことなのです。




このように

神社でのさまざまな音は、

神様へ通じるものばかり。


すべてが

お浄めのためにあるんだな〜

と、感じますよね。♥️






【悩んだり迷ったら私の鑑定にいらしてください】


対面・オンライン・メール・電話鑑定のご予約、お問い合わせはコチラ⬇



あなたに必要な快運ポイントをお伝えいたします。💕






















Comments


  • 51980

 あらき 季旺

Copyright 2021 快運占い師 季旺 All Rights Reserved.
bottom of page